みなさま、こんにちは
7月9日、本日のお花はヘメロカリスです
花言葉に「とりとめのない空想」という言葉があります。
歳をとったり忙しくなると
ついつい目に見えるものだけで常識の世界を固めてしまいますが、
特に混沌とした今日のような日は
頭の中の自由な世界に身を任せてもいいかもしれないですね
では、本日から共同住宅の塗り替え工事についてご紹介します!
施工前がこちらです。
早速作業を始めていきます。
まず初めに足場を組みます。
高所など手の届かない箇所での作業のために
足場専門の業者さんがしっかり組んでくださいます(。-`ω-)!
このとき周辺に物が飛び出したり、塗料などが飛散しないよう、
外側をメッシュシートで覆います!
足場を組み終わったら
高圧洗浄機でカビや汚れ、劣化した古い塗膜などを落とすことで、
塗装の仕上がりが綺麗になるだけでなく、
密着性を上げる効果もあります(。-`ω-)ゞ
こうして建物全体をきれいにした後
補修作業を行っていくのですが、
今回は以前ご紹介した「クラック」の他に
「爆裂」というものがありましたので
次回お話していきます!
クラックなどのように、
建物にヒビ・亀裂などを見かけた際は
建物内部での腐食等原因になうことがあるので、
一度専門家に見てもらうのが安心かと思います(;´・ω・)
今回はここまでです。
次回もぜひご覧ください!
*沖縄の塗装・リフォームはお任せください!
施工についてのご相談につきましては、
メールフォーム、LINEまたはお電話でお気軽にお問い合わせください。
担当者にてご要望等をお伺いし、今後のスケジュールをお決めいたします。